創作活動・日記
秋になり女が恋しくなりすぎて出会い系に手を出したオレだったが、前回にも書いた通り単に世ックスしたいだけなのか、秋の香りに包まれながらピュアなデートがしたいのか、変態なことがしたいのかよく分からなかった。 気分も性格も価値観もコロコロ変わって…
パート20 誰とも関わらずにカップルに嫉妬しながら一人で黙々と創作に打ち込んでいたオレは2020年の秋になると女が恋しくてたまらなくなり、活動にも身が入らなくなって15年ぶりに出会い系に手を出したが出会えなかったし、実際に出会う気もあんまりなく自信…
パート19 夏も終わり、9月上旬は毎年のことながら憂鬱な状態で何事にも手がつかず、タバコを何本も連続で吸いながらぼーっと同じ考えごとを繰り返すことが多かった。 例によってロゴデザインの仕事をするか、このまま無収入でやりたいことだけやるか迷ってい…
パート18 しばらくの間は「Passchord Rock」というアカウント名やチャンネル名でSNSとYouTubeをやっていた(→Part⑨) が、もうロックなんて聴く歳でもなくなり、ジャズとかヒーリング、最近流行りのチルアウト系ばかり聴くようになり、音楽好きの女友達が「ロ…
パート17 春は普通の人にとっては穏やかな陽気で花もキレイで気持ち良い季節なのかもしれないし、気候の面だけ見れば確かにオレも春は好きなのだが、春には「新生活」的な緊張感が漂い、初対面が苦手すぎたり環境が変わると不安で落ち着かなくなり、自分自身…
2021年の年明けから3月にかけては前回の終わりに挙げた「Cold Cheese(冷たいチーズ)」の制作に追われていた。 並行して一年前に制作したウィンタースポーツ用の曲「iScream」(→Part③)や、冬デザインのTシャツ(→Part④)の宣伝もしていた。 それ以外に何をして…
Part15 1年半の活動でTシャツが一枚売れた以外は何も結果を出せずに自暴自棄になり自殺衝動に駆られていたが、38歳にして生まれてはじめて風俗へ行って9年ぶりに女の体に触れることもでき、冬になって落ち着きを取り戻したオレは仕切り直してまた頑張ろうと…
パート14 2019年の春からリアルでは誰とも関わらずにほとんど引きこもりの状態でカップルに殺意を抱きながらひとり黙々と創作活動に打ち込んでたが、秋になると無性に人肌恋しくなってしまった。 そもそも2005年の24歳の時に引きこもりニートになってからの1…
パート13 2020年の春夏に稚拙で毒のある作品を作って批判されたり、反出生主義や反資本主義的な投稿をしても反応が薄かったりするなどして、自分と普通の人間との間にある溝を痛烈に感じて価値観が揺らぎ、秋になっても1年半に及ぶ音楽とデザイン活動の成果…
パート12 2019年春から1年半かけて(ADHDにしてはかなり忍耐強く)頑張って創作活動をしていたが成果を出せなかったオレのフラストレーションは最高潮に達し、ハタチの時から18年間愛用してきたテレキャスター(ギター)を破壊した。 20年近くこれ一本だけで作曲…
パート11 音楽とデザインの創作活動を開始して1年以上経ったがTシャツが1枚売れただけで、まともな結果は得られなかった。 継続は力なりとは言うが、ただでさえ物事をすぐに投げ出しがちだったり、我慢が出来ずにすぐに結果を出せなきゃ気が済まなかったり、…
Part⑩ この夏オレはギターを背負って、首都圏の端っこにある生まれ故郷へ里帰りした。東京駅から電車とバスで1時間半ちょっとかかる場所に位置するこの町(というか村に近い)は戦後のバブル期に山を削って開拓された町で、細い路地やマンションもなく、整然と…
前回書いた通り、2020年前半は作品を完成させることよりもマーケティング戦略などについて考えたりSNSに費やす時間が多かった。それ以前は音楽・デザイン共に作品が少なかったため作品作りに時間を割いていた。 当時はデザイン用にPinterestとInstagramとFac…
Part⑧でベクターアートを使ったアニメーションを2つ投稿したが、こういうアニメーション作りのスキルは本来は自分のオリジナル曲を付けた音楽動画の為に習得したものだった。 以前の記事でも書いた通り、怖いもの知らずのガキの頃とは違い、ネットで堂々と顔…
Part⑦ 2019-2020年はコロナ以外でもトランプ、イギリスのEU離脱、グレタ・トゥーンベリ、Black Lives Matterなど、「新しい時代」を思わせるような話題が多かった。 前回に書いた通り、こういう時代の狭間とか、人類の危機とか、新しいものごとに対して興奮…
Part⑥ 2019年末から2020年にかけてコロナが世界中に蔓延し、世界はパニックに陥り、オレの生活と創作活動にも様々な影響があった。 年明けから春になるまでは2019年末に制作した、カーリングやスキーを題材にした冬デザインのTシャツその他の商品(→パート④)…
パート⑤ 2019年はまだ活動を始めたばかりだったので、2023年1月現在よりもやる気も集中力もあり、今では平日の昼間に家にいると自殺したくなったり落ち着かなくなってしまったが、平日昼間でも家でちゃんと作業出来る(ADHDの過集中モードに入れる)日が多かっ…
パート④ 音楽やオリジナルTシャツなどを宣伝するためにSNSをやる必要があったが、すっかりネットが怖くなってしまったオレはSNSをやるのを躊躇していて、PinterestやTumblrを使っていた。 Pinterestは検索にもかかりやすいし効果ありそうだから続けていたが…
パート③ 2019年の5月から音楽と並行しながらロゴやイラスト系のデザインをやりはじめたが、実積やポートフォリオもなく、いきなりクラウドワークスなどを使ってデザインの仕事を受注するというのは無理だったし、何より人が怖くて苦手な引きこもりのオレはな…
Part② 2019年の春(37歳)に練炭で死ぬのが怖くて死ねなかったオレはこの世に何かを残したくて本格的に創作活動を始めたわけだが、その2年前からiPhoneの音楽系アプリやアニメーション制作系アプリを少し触ったり、9年ぶりに曲を書きはじめたりはしていた。 ギ…
Part① 2019年(37歳)に創作活動を始めたわけだが、それ以前は創作系の活動はしてなかったのかというと、音楽に関しては中学でギターをはじめ、ハタチの時に作曲をし始めて、バンドをやる夢を見ていたが、ネットでいきがってハッチャケた感じの面白いメンバー…
ADHDや双極性障害により人生で失敗を繰り返し、引きこもりになりPTSDの症状も現れてうつ病アル中廃人だったオレは2019年(37歳)の春に練炭で死のうとしたが怖くて無理だった。 火を付けた途端に怖くなり、そのまま焼き肉を焼いて泣きながら食べた。 その後、…
Part① Part② Part③ Part④ 2018年に15年振りに一人暮らしを始めたオレは、誰もいないのをいいことに全裸になって才ナ二ーをしまくっていたが、むっつりスケベのオレは、隣の部屋に人が居る時には世間の目が気になってしまう為、キッチンの方で床に全裸で寝転…
Bloggerが孤独すぎてさみしいからコミュニティ機能があるはてなブログに移ったものの、移行前から懸念してた通り読者数とかスターの数を気にしちゃったり、グループに参加したり読者が付くことで世間体を気にするようになってしまった アフィリエイトブログ…
オレは20代の頃はちゃんと働いていたが発達障害で社会に馴染めず躁うつ病も発症して気が狂って自殺を試みたが死ねず、実家に戻って引きこもりニートになっていた。 それからは「どうせ自殺するからどうでもいい」と言って仕事もせずにフラフラしていた。 ADH…
Photo by kamichan1224 すぐに飽きてやる気なくなる 凝ったことは出来ない 瞬間的なひらめきにかけてはワールドクラスだろう しかしそれを最後まで完成させることが出来ない 最後までやり遂げられないのは単純にバッテリー切れの時もあるし、他のことに目移…
今となってはもう昔のことだが、ハリーポッターという名の本と映画が流行っていた時代があった。しかしながら当時の我が輩は童貞を捨てることに必死で映画どころではなかったし、猫ですらなかった。今にして思えば、ハリーポッターを話のネタにして彼女を作…
昔はいきがってネットに暴言を書いたり自殺予告をして構ってちゃんになったりブログやSNSではっちゃけた感じのキャラでコメントしたりSEOなんて全く気にせずにブログを書いていたが、ネットで傷付けられたり傷付けたりすることにうんざりし、人間関係もめん…
ワタシ、生活保護ね。ワタシ迷わないMacBook迷わない。お金なくワタシThikPadね。ワタシ自分の国好きちがうそしてThikPad好き。 ——オレはもう10年近くiPhone, iPadのヘビーユーザーなのにMacを買ったことがない。パソコン自体もうほとんど必要無かったんだけ…
おれは丸みを帯びた曲線美のある音楽や女性が大好きなんだけど、その一方で憎悪の念も抱いていたりする。 女性の話は置いといて、作り手として音楽が嫌いになってくる要因は ・稼げない・自称インフルエンサーの宣伝代行の勧誘(音楽とカネの問題)・他人の曲…