俺は最近流行ってる「てみた」とかいう言葉が嫌いだ。
褒められたくて発言したり作品を公開したりしてるんだからわざとらしく謙遜したフリしてツッコミや批判を恐れて気持ち悪く「てみた」なんて使わなくていいんですわ。ムカつくし、イライラしてぶん殴りたくなっちゃうよね。
日本人のこういう本音を言わずにまどろっこしい言い方をしたり「みんなと一緒がいい」みたいなキモめな雰囲気ってうか風習が嫌い。気持ち悪いよね。敬語もなくしてほしいな。喋れないのに商品名とかで英語使うなら文化的にもアメリカ人みたいになって敬語も廃止したほうがいいんだよ。文部科学省の人は全員クビにして小学生を雇ったらいい。
まあ俺が発達障害ADHDの変わり者で普通じゃないからこういう流行り言葉を嫌う傾向にあるんだろうね。発達マシンガンズじゃない普通の人材には分からない感覚なんだろう。
俺がムカつきすぎるのは、音楽とかアートとか、独創性とか自己主張を売りにしたジャンルとかコンテストとかで「てみた」を使う奴ら。
全然自己主張とかしたりブログすら書かないような普通の人間は普通に「てみた」を使いながら普通に医療事務の仕事をして幸せそうな顔をしながら齢80にして亡くなったらいいんです。
ブログで発言するならやっぱり自分の言葉で言いたい事を言って粋がったり、調子に乗らないとマズい。
そもそも、世間体を気にしてみんなと同じ言葉で書いた記事なんて全然面白くないし、そんなの一人だけでいいよね。世界中でたった一人だけが気持ち悪く「てみた」とか言ってればいいんだよね。他の人物は他の言語を使って泣き叫んだらいい。
「てみた」を筆頭株主とした流行語大賞を使うならブログは書かなくていい。
noteのコンテストに「やってみた大賞」みたいなのがあったけど、コンテストって独創的な作品を募集するもののハズなのになんで「やってみた」とかそんなキモくてベタな言葉使わなきゃいけないんだ。ムカつくよね。
謙遜したフリをして「てみた」なんて使わずに、「がんばって書いたから褒めてくれ!!頼む!!褒めてくれなきゃ事件起こして自害してやる!!」くらいののんびり屋さんでいいんです。
まあでも20代半ばくらいまでのガキはネットに洗脳されて「てみた」を使っても仕方ないのかもしれない。独創的な変質者の俺ですら20代の頃は自分の言葉も使いつつ"w"も使ってたし、旧2ch用語みたいな言葉に洗脳されてたんでな。さすがにいい歳してネットに洗脳された言葉を使ってる人間は事件や事故に巻き込まれて死ぬべきなんでしょう。
この記事を読んで「あ、自分キモめだったな…」って思った人は今から自分の言葉で中国人を罵ってね。がんばれ。