なぜ看護師女性の性格がしっかりしすぎちゃったんだろう。それは看護師自体が離婚家庭やそれに近い環境で育ったからなんじゃないかと思う。おれの身近でも、そういうパターンがあまりにも多かった。いや、知り合いの看護師ほとんどそんな感じ。母子家庭育ちだったり、親がダメ人間だったり。
親がダメだと子がしっかりするし、その逆(おれのことだ…) もしかり。ああ、だからおれは真逆のパターンで育った看護師女性たちに惹かれるのだろう。別にナースのコスプレがどうとか、そんなのはどうでもいいんだ(興奮するがね)
長女であることも多いのかなやっぱり。現実的でしたたかな性格が形成されていったのだろう。おもしろいよなあ人の人格形成って。一精神分析家として興味がつきない
そう、しっかりしてて完璧主義みたいなところがあったり我が強いため、結婚生活がうまくいかない
もう一つの、女性社会で生きてきたりして男を見る目がないパターン。これもしっかり者性格と少しは関連してるのかなあ。あまり恋愛とか遊びもしないまま真面目に生きちゃうパターン。看護学校とかも女性ばっかりの環境なんでしょ?最近は違うのかな
まあ、そういう女性の一部は成人して一人立ちする頃にはそれまで抑えてきたのがバーストしてハッチャケ出したりホスト狂いになったりするんだけど、そう、他でもないこういうホスト狂になったりすることがもうすでに男を見る目がないよね。ダメ人間しかいないからさ、ホストなんて
ああ、あとはあれだ、人間って誰でも子供の頃に身につけた親子関係パターンを自分のパートナーで再現しようとする本能みたいなのがあるから、ダメ親と似た所がある男性に無意識に惹かれてしまったりするのだろう
性格がしっかり者の世話やき係みたいだと、やっぱり世話を焼く相手が欲しかったりするんだろう。正確には、心の一方ではいつも真面目に気張って生きてるから男性に包まれたい、癒やされたいと願いつつ、その一方で世話を焼くダメな相手も望んでるっていうパターンが多いんじゃないかな。やっぱり、子供の頃に身につけたパターンってなかなか捨てられないよね。おれももう40になるけどいまだに捨てられないし、もちろんおれもそれとは真逆のパターンを望んでもいる。人間誰でもそういう矛盾を抱えているんだろう
で、そういう生い立ちの女性が選択しがちな職業ってのが看護師なんだろう。介護士はどうかっていうと微妙に似て非なるものだったりする。それは給料。介護士は確か資格もいらず給料も低かったはず。そこがやっぱりホストに金を貢ぐ高給看護師とは違う。(みんながホスト狂いってわけじゃないよ)
かようなわけで、看護師の女性たちはホストに貢いだり、うさんくさい宗教家みたいなのに洗脳されちゃったり、おれみたいに才能のあるダメ人間や、いわゆるメンヘラ男に引っかかったりして、俗に言うダメンズ・ウォーカーになってしまうのであった…
めでたし、めでたし。